初めての海外出張!押さえておきたい10のこと

こんにちは!エーテルビズトラベラー(@goenjoyabroad)です!
今回は20カ国以上に訪問経験のある自分や、それ以上の国に訪問したことのある仕事仲間たちのやらかし経験を皆さんにシェアすることで、初めての海外出張でもしっかり成果出せるようサポートしたいと思います。
初めての海外出張で一番大事なのは“準備と心構え”です。
私も10数年前の初出張からこれまで数々の失敗を経験しました。この記事では、その経験をもとに“初めてでも安心して成果を出すための10のポイント”を紹介します。
海外出張は「行ってみなければわからない!」という出たとこ勝負は厳禁!
しっかりと準備して望みましょう!
1. パスポートとビザは余裕をもって確認
「学生時代に卒業旅行に行くためにパスポート作ったから、大丈夫かな?」は怖い!
海外出張の気配がした段階で、必ず有効期限を確認しましょう!
1年以上あれば鉄板!最低でも6ヶ月以上はほしい。
パスポートとVISAの確認方法、こちらで解説しています!
パスポートは現物をしっかり自分の目で確認することをおすすめします。
2. 航空券は安さだけで選ばない
航空チケット比較サイトなどで調べると、すべて見きれないくらいの数が提案されます。
その中には、”乗り継ぎ時間が12時間”、”トラブルに弱いLCC”、”キャンセル・変更ができないチケット”など、初めての海外出張には向かないチケットが大量に含まれている可能性が高いです!
初めての海外出張、慣れてきた海外出張、場合によって条件が違うはず。目的が達成できるよう、最適なチケットを取る方法をこちらで解説しています!
初めての海外出張では、とにかく“安心第一”でチケットを選ぶのがおすすめです。
3. ホテル選びは立地優先
相当行き慣れている土地以外、ホテル選びに土地勘というものは働きません。
しかも、「XXX(都市名)ホテル」でGoogle検索しても、出てくるのは旅行代理店のサイトばかり!!(実体験)
だいたい「駅チカがオススメ!」ということが書いてあり、それだけを信じるとこのような失敗になりかねません。
一番いいのは現地で働いている方に聞くこと。海外出張先にはほぼ必ず会う人がいると思いますので、その人に確認するのが一番です!
ホテルの選び方などについてはこちらで解説しています。
4. 出張規定と経費ルールを把握
朝食をしっかり取ることは、よい一日のスタートを切ることはもちろん、時差ボケ対策にも有効。
しかし、ホテルの朝食はたいてい高い!
ホテルの近くに朝食を取れるところがない、出発が早く時間がない、など場合によっては、経費規定を超えてでもホテルで朝食を取ることも選択肢に入ります。
最も重要なのは出張の目的を達成することです!そのためであれば、事前に社内調整をしておきましょう。
5. 保険と緊急連絡先を準備
海外出張で自分にかかるストレスは想像を超えます。大丈夫と思っていても、多くの人が何らかの体調不良になるところを見ています。
また、すべてをスマホに記録している場合、それがなくなったら・・・自分のケースはなんとか見つかって良かったですが、とんでもないことになるところでした。
緊急連絡先などの持ち物準備については、こちらで解説しています!
使わないことが何よりですが、慣れないうちは確実に準備しておくことをおすすめします。
6. 必須の仕事道具は予備を持つ
当時はパソコンの電源ケーブルはメーカによって異なり、なんとか現地のメディアマーケットのようなところで使えるものを緊急購入できました。もしパソコンが破損・紛失していたら・・・と考える良い勉強になりました。今はUSB-Cが普及して、安心ですね。
海外ではLost Baggage(ロストバゲージ)と呼ばれる、スーツケースが目的地に来ないことは日常茶飯事・・・
これは本当に大切な学びです。
ロストバゲージや持ち物の紛失をしても焦らずに。しっかり準備をしていればなんとかなるものです。
7. 現地SIM・通信環境を確保
当時はキャリアが提供する海外通信し放題のサービスも高額で選択肢に入らず・・・
インターネットがあれば何でも便利だからこそ、それがない海外では通信環境の確保が必須!
日本で全て準備していって、現地に到着した瞬間から使用できるようにしておくのがベスト!
8. 服装と文化の違いに注意
自分の立場、相手の立場、時と場合により求められる服装は異なるもの。
日本の基準で考えていると、文化の違いからトラブルに発展してしまうリスクも。
相手の文化を尊重することは、グローバルビジネスの中でもかなり優先順位の高いことです。
しっかり事前確認し、どんな海外出張でも日本を代表して参加していることを意識しましょう!
9. 時差ボケ・体調管理を軽視しない
繰り返しになりますが、海外出張は心身ともにとってもハード。体調管理を最優先にしましょう。
個人差がありますが、時差ボケは特に体調を崩しやすい要因。特に東に向かう出張(日本→アメリカなど)は要注意!
体調によっても時差ボケが出ることと出ないことがあります。
薬などの必須な持ち物については、こちらで解説しています!
体調管理は最優先。しっかり準備をしていきましょうね。
10. 出張の目的を常に意識する
異国文化を体験することも大切な海外出張の目的の一つですが、それを重視するあまり本来の目的を達成するためのアクションが疎かになっては本末転倒。
リスト等の準備については、こちらで解説しています!
海外出張ははっきりとした重要な成果を出すために海外出張を計画しているはず。
現地社員との交流、異文化体験はとても大切なことですが、出張の目的を常に考えて行動をして下さい!




コメント